カフェ紹介ブログ(東京&韓国)

映画

自己啓発本を年間で200冊以上、読んでかんじたこと。

こんにちは、

今日はこのテーマです。

私、本当に一時期ヤバイくらい自己啓発本にハマっていました。

二週間で10冊以上は読んでいました。全て図書館で借りていました。

特に本田健さんにハマってたくさん読んでました。著書はほぼほぼ読みました。

 

一度読んで気に入ったもの、もう一度読みたいと思ったものはメルカリで買いました。(本読むわりにめちゃケチる人間です汗、読み捨てちゃうんです。一度読んだらもういいやみたいな。同じ本を何回も読んだりするタイプではありません。)

 

で、この前、衝撃的な事実を知りました。ダイゴさんのニコニコ動画にて、です。

自己啓発本は、年に4冊読んだらヤバイそうです。

4冊読んだらヤバイというよりかは、4冊も読んでしまうその精神がヤバイそうです。

メンタルが弱いから読んでしまうそう、

まさにそうです。私はメンタル弱いです。気分の落ち込みも激しいし…

自己啓発本は読んだらその時は気分が良くなって元気になるけど、あんまり意味はないよね…

という内容でした。

もうそれからはスパッと読むのをやめました。と言いたいところですが笑

 

「お金持ちになる科学」という本だけは手元に置いてます。

今は絶版で売ってないんです。メルカリで買いました。

このダイゴさんが教えてくれた衝撃の事実を知ってたら買わなかっただろうなという本です。

でも、それを知った後でも読み続けるという…

せっかく買ったんだから、一応は読んどかないともったいないという謎の精神が働いているせいです…

この一冊だけは手元に置かせてください…

 

でも考えてみたら確かにそうです。

自己啓発本は現実逃避思考グセがつく気がします。

現実どうでもいいやみたいな、どうせうまくいくし、みたいな。

何も行動してないし変わってないのに!!

 

自己啓発本ってスイスイ読めるし、読んでて元気になりますよね…あとジャンルは何であれ読書してるんだから何らかの知識はついて勉強になっていいだろうと思いますよね…

でも、読むのはほどほどがいいかもしれません。


以上、自己啓発本読みすぎると現実に戻ってこれないよ怖いよという話でした。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA