こんにちは!
今日はなんども渡韓するために、
できるコトについてオハナシします。
私は、友だちに
「なんでそんなに韓国いけるのー?
毎回行ってない?
お金どうやって貯めてるの?」
などよく言われます。👂
それはね、ふだんあまりお金を使わないからだよ
でも、そのための工夫、ちゃんとしてるんですょ!
ちなみに韓国のほかに、台湾やベトナムなどにも、いきました。
全てアジアですが、年3回以上は海外旅行にいけてます✨
人によってはたった3回と思うかもしれませんが…
ちなみに、旅先ではメチャお金をつかっちゃいます。
食事代、ショッピング代、思うぞんぶんに楽しもうとおもったら、けっこうかかりますよね。
さて、この記事は、
韓国旅行に行くため、という方にはもちろん、
ムリなくお金を貯めたい!!というかたにぜひ読んでもらいたいです💞
これをしてるせいでたぶんお金が貯まってくのかなぁ?
という自分なりのやり方があります。
今回はその方法を
貯金
節約
番外編
の三本立てで紹介します。
まず、貯金術。
その1
定期預金でためる!
デス。これは最高にいいホウホウダ!とおもってます。
ちなみに私は、
1ヶ月に一万円を、定期預金でためています。
自動的に、アルバイト代から別の口座に引き落とされるようにしています。
(例えば、わたしの超具体的な例だと、
ひと月のアルバイト代が、5万円のときは1万円だけ定期預金の口座に入り、
そのほかの4万円はふだん使っている口座に入ります。)
コレはもうこの記事の中でいちばんにオススメする方法です。
つらつらとお金を貯める方法について書いてますが、
このひとつだけ実践されてみてもよろしいかと思いマス!!
ほんと、これつくっといてよかったと、
つくづく実感してます。
金欠の時にも、この口座のお金には助けられています。
これをやっていて嬉しいのが、
・すごく久しぶりに通帳記入すると、ジージーって音が鳴り止まないとき!
(たくさん記入してくれてるんですネ!)
・で、その通帳を見た時に、
「アレ?!いつのまにこんな貯まってたの!!」
って気分になれるとき!
です。
中には定期預金ときくと、ちょっとハードルがたかそうダナァ…
と思う方もいるかもしれませんが、
なーんも難しいことはないです!!
定期預金作りたいっていったら、
銀行の方が、メッチャ丁寧にやさしく教えてくれます。
今はたぶんネットだけでもできるのかな?
ただし!
普段の生活では、定期預金の口座には
げんそく、手をつけてはなりません。
旅行する!とか
金欠すぎて厳しい!とか
前から狙ってた買いたいものを買える!とか目標金額に達した!etc…
など、今ここで使わなきゃどうする?!と自分が思えるタイミングで使うといいです。
日常生活では、定期預金の存在を忘れてください。コツです
こういう時が起きたときに、
あっ!そういえばわたし定期預金もしてたんだった!
ってなれます。
その1は以上。
その2
おこづかい帳をつける!
(家計簿でも)
です。
わたしは、わりとマメにつけてます。
お見せするのが恥ずかしいですが、
こんな感じです…1冊目。
前まではこんなかんじでしたが、これだと1ヶ月にいくら使ったかわからないので…2冊目。
最近は1ヶ月を半分の15日に区切り、
合計の支出を計算するようになりました。
こうすることで、
あ、月の前半でこんだけ使っちゃったんだナァ、
今月そんなにシフト入ってないから、このままだとたぶん足りないナァ
とかなります。
気持ちの引き締め、ができます。
ちなみに、
1冊目のおこづかい帳は、韓国のチェーン雑貨屋さん、
アートボックスのものです。
2冊目は、韓国のダイソーのものです。
おこづかい帳といっても子供向きのではなく、
シャレたものも、けっこうあります。
ダイソーでも雑貨屋さんでも、中身はそんなに違いがないです。
もちろん、日本のダイソーも最高なので、ぜひ買われて使ってみることをおすすめします。
(わたしはダイソー大好き人間です。
いいのか悪いのか、友達にもダイソー大好き女っていわれてました汗。たぶん良くない笑笑💦)
2冊目もなくなりかけているので、次の渡韓で買ってこようと思います!
以上、わたしの貯金術でした。
たったの2つぽっきりしかなくって、
カンタンじゃないですか??
ぜひ、おためしください!