カフェ紹介ブログ(東京&韓国)

映画

マスカレードホテル ミステリー好きな人以外も、これは読むべし!

 

この本読み終わったあと、
スゴーってなりました。
考えこまれた作品感がすごいしました。

東野圭吾さん、めちゃ有名ですよね。
私はミステリーもの、怖く感じて東野圭吾さんの作品を、あまり読んだことがないのですが、
このマスカレードホテルを読んで
なるほど、だから人気なのか!
と理由がわかった気がします。

ちなみに、この作品は映画化されてもいますよね。
まだ観てないですが、映画版もとっても気になります!
なんとなくみる順番としては、
小説→映画
の方がいい気がしました。

ずっと読んでる間、お、とうとう犯人現るか?!となるんですが、
なかなか現れない、伸ばすわ伸ばすわ

まだなの〜?!
…っていう感じで焦らされます。

最後まで、緊張しながら読みました。

ミステリー小説にありがちな、

ホラー要素やグロい場面はあまりないです。

しかし、しっかりと探偵小説ものを楽しめます。

でも一人で読んでたら、なんか怖かったです。それだけリアルってことですね。

 

仮面をかぶった人が、表紙のデザインに書かれてますが、
うん!納得!
ぴったりです。

 

実は私、アルバイトでホテルの給仕をやったことがあります。
あとはクローク(カウンター)の裏方を少し。
だから、この本に余計に入り込めた気がします!
たしかに、働いていたときは
礼儀マナーや作法のことについてめちゃ厳しくいわれた気がします…

やり方とかすごく細かいところまで、決まりごとがあるんですよね。

なんか解せないナゾな習慣とかもあったし。

小説の中のホテルマン、山岸さんは、
ホテルマンに扮装した警察官の新田さんに、高い接客のクオリティを
求めます。(で、新田さんはめちゃ嫌がる)
でもこれわかります。わかります。
アルバイトにも、質の高さを求めてくるんですから、
クロークだったらなおさらだな〜
とか思いながら読みました。

 

 

以上、話題のおすすめ本でした。
最後まで読んでくださりありがとうございました😊!

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA