カフェ紹介ブログ(東京&韓国)

ダイエット 美容

お菓子中毒者がお菓子をやめられた! 方法

お菓子を完全にやめられたというわけではないのですが、毎日毎日食べるというようなことはなくなりました。

今までの自分ではこんなこと考えられませんでした。

れっきとしたお菓子中毒者でしたね。

立派なシュガーホリックとかいうやつでした。

まずそのさっそくやめられた方法から。

二つあります。

やめられた方法

  1. 週一日だけお菓子を食べてもいいことにした

←やめられた方法と書いてるのに、しょっぱなから食べてもいいことにしたって!と突っ込まれた方。そうなんです。

でもこれ、個人的にはめちゃ合ってました。

いつものように甘いものについ手が伸びてしまっても、もう少しガマンしたらどうせ食べられるし!と先延ばし(良い意味で)にできちゃうんです

そしていざ、お菓子解禁日になり実際食べてみたところ…

あれれれ!!!!そんないらないわってなるんです。まぁ食べたらフツーに美味しいんですけど。

その日は後悔しない程度に好きなもの食べちゃいます。

2.タンパク質、(プロテインを飲むなど)をよく摂るようにした。

←よくタンパク質を摂ったら甘いものへの欲求が抑えられるときくのですが、それって本当かよ??と疑ってました。

でもこれ、ほんとに一理あると思います。

あとは栄養不足にならないように野菜もしっかり食べること、お米もけっこうふつうに食べました。

3.フルーツ、甘いプロテインは遠慮なく食べてよしとする

←これはけっこう毎日のように食べてました。

はちみつをたっぷりかけたきなこヨーグルトとか♫

いきなり砂糖一切排除はやっぱりムズカシイですよ!

お菓子の代わりとなる健康的なもの、見つけて試して徐々にお菓子を減らしていってみましょう。

以上、この3点を意識するだけで私は甘いものを

食べなくても平気なからだになりました!!

一番は買わない、がベストだと思いますけど

常にお菓子が家に置いてあってそれは難しいという方もいらっしゃるかと思います。

そんな方はぜひ参考にしてみてください。

お菓子を食べなくても意外と平気に過ごせるんだ!自分やるじゃん!とナゾの自信を持てました。

今まではやめられるならやめたいけどそれでは楽しみがなくなってしまうと思ってました。

私ってめちゃくちゃお菓子好きなんだよね、ラブなんだよね💖これ食べないと生きてる意味ないんだよねくらいまで思ってたけど、

それは味覚?感覚がマヒしていただけだったのかもしれません。

きっと嗜好品っていうのは

たま〜に食べるからいいんですよね。

厳格に砂糖排除!ってしなくてもこんな感じでしたら、ゆるく長く続けられるのではないかと思います。

私は砂糖だけでなくグルテンもこんな感じで週一にしっかり摂るように変更しました。

これまでは朝起きてとにかくすぐ甘いものっ!

食後にもちょこっとつまむ、

そして夕飯前、夕飯後にも食べる

…こんな毎日を繰り返していましたのでね、

私にとってはだいぶ大きな進歩です。

なぜ私がお菓子をやめたいと思ったか、

たくさんの理由があります!

  • 痩せたい(筋トレ、けっこうしてるはずなのにカラダはなんっかポニョい)
  • 気分の乱高下が激しいため砂糖をやめることでそれを抑えたい
  • 勝間和代さんが砂糖の害について語っていた。
  • 単純にお金がもったいない
  • 砂糖がシミの原因の一因でもあるらしいと知って。
  • お菓子食べたいな、でも食べたら太る、あでも食べちゃおみたいなソワソワ感が常にしていてそれもわずらわしかった。
  • 常食を続けていたらいつか糖尿病とか病気にかかりそうだった。
  • カラダに悪いことしてるかなぁって思ってた。

少し長くなってしまったので次の記事に書きます!

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA